akaihane赤い羽根共同募金

共同募金は、数ある募金活動の中で唯一、
社会福祉法に明記されている募金活動です。
厚生労働大臣の告示により、
毎年10月1日から翌年3月31日までの期間、全国一斉に行われます。

 

令和5年度実績

一般募金 3,683,634円円 歳末募金 671,600円 合計 4,355,234円

ご協力いただきありがとうございました。

共同募金は、「10月1日~翌年3月31日まで」

運動は、毎年、10月1日から翌年の3月31日まで、北海道から沖縄まで全国一斉に行われます。また、12月中は、歳末たすけあい募金もあわせて行われます。
赤い羽根共同募金公式ホームページ

歴史ある共同募金

赤い羽根共同募金は、昭和22年(1947年)より始まった募金活動です。

都道府県ごとに行われる募金

「共同募金」は、都道府県ごとに行われています。災害時などの例外を除き、集まった寄附金は、その都道府県内で使途が決められます。寄附した方々の地域で活きる募金活動です。

共同募金は計画募金

共同募金は、事前に地域内の社会福祉施設や社会福祉団体、ボランティア団体等から、活動のための資金ニーズを取りまとめ、使途の計画を立ててから行う、計画募金です。

法律からみた「共同募金」

昭和26年(1951年)、社会福祉事業法が制定され、共同募金が法制化されました。社会福祉事業法は、平成12年(2000年)に「社会福祉法」に改正され、現在の共同募金は、この「社会福祉法」をよりどころに進められています。
社会福祉法は、日本の社会福祉の基本法であり、共同募金及び共同募金会に関する基本的なことは、この法の第10章「地域福祉の推進」の中に規定されています。

地域歳末たすけあい募金

地域歳末たすけあい募金は、戦後、金品持ち寄り運動として始まり、昭和34年から地域歳末たすけあい募金は共同募金の一環として行われるようになりました。
この運動は、各市町村の区域を単位として、地域住民、社会福祉協議会、ボランティア等の協力・協働で行われ、支援を必要としている人たちが地域で安心して新しい年を迎えることができるよう、様々な福祉活動を支援しています。

募金の種類

戸別募金

各世帯を対象とした募金で、各公民会のご協力により集められています。

街頭募金

店舗前等に立ち、皆様方へ募金のご協力を呼びかけをしています。

法人募金

事業所、法人を対象にした募金で、ご協力いただいた募金については、全額損金扱いできるという、税制上の優遇措置もあります。

学校募金

さつま町内の小学校・中学校・高等学校の児童会・生徒会活動を中心に行われています。

さつま町ではどのようなことに使われている?

下記のページよりご覧いただけます。

赤い羽根募金のつかいみち 赤い羽根データベース はねっと